先日の東京都現代美術館(MOT)で行われた”日本ブラジル外交記念樹立120周年レセプション“
に続き、再びMOTでブラジル関連のイベントが行われたので参加してきました!
に続き、再びMOTでブラジル関連のイベントが行われたので参加してきました!
今回はBrazilian Lifestyle powered by PechaKuchaというイベントが行われました。
このイベントはブラジリアン・カルチャー・フェスティバル 2015-2016の一環で行われたもので、Pecha Kuchaという団体がオーガナイザーを務めていました。
オスカー・ニーマイヤー建築やカイピリーニャ、食事や芸術についてを
プレゼンやぺちゃくちゃ話しながら知ろう、といったイベントです。
プレゼンやぺちゃくちゃ話しながら知ろう、といったイベントです。
このイベントに参加して、ブラジルに帰りたくなりましたよ〜。
ブラジリアン・カルチャー・フェスティバルとは

2015年の今年は、日本とブラジルの外交記念樹立120周年の記念すべき年であることを
みなさんご存知でしょうか?また、昨年の2014年にはブラジルでワールドカップが行われて、
来る2016年にはリオデジャネイロで、そして2020年には東京でオリンピック・パラリンピック
が開催されます。

2015年の今年は、日本とブラジルの外交記念樹立120周年の記念すべき年であることを
みなさんご存知でしょうか?また、昨年の2014年にはブラジルでワールドカップが行われて、
来る2016年にはリオデジャネイロで、そして2020年には東京でオリンピック・パラリンピック
が開催されます。
そこでブラジリアン・カルチャー・フェスティバル 2015-2016と題して、ブラジル文化庁、
駐日ブラジル大使館、そしてVale社が、リオ2016から東京2020の架け橋の基礎を担うため、
ブラジルのアート、カルチャー、ライフスタイルを日本に紹介を行っていきます。
駐日ブラジル大使館、そしてVale社が、リオ2016から東京2020の架け橋の基礎を担うため、
ブラジルのアート、カルチャー、ライフスタイルを日本に紹介を行っていきます。
20×20ー20枚のプレゼンシートが1枚20秒で変わっていくプレゼンスタイルで、
それぞれの画像についてスピーカーが話をします。スピーカーが話したいことを
話す場になっており、ボトムアップ型、誰でもスピーカーになることが出来ます。
それぞれの画像についてスピーカーが話をします。スピーカーが話したいことを
話す場になっており、ボトムアップ型、誰でもスピーカーになることが出来ます。
2003年に東京で始まり、Tokyo Design Weekでも開催実績があり。
それ以降世界に広がり現在では、なんと世界864都市で開催実績を持つそうです!!
それ以降世界に広がり現在では、なんと世界864都市で開催実績を持つそうです!!
毎日世界のどこかでPecha Kucha nightは行われており、
東京では毎月最終水曜日に六本木で行われているようです。
東京では毎月最終水曜日に六本木で行われているようです。
詳しくはPecha Kucha HPよりご覧下さい!
当日のイベントの様子
ブラジルのドリンクや食べ物も用意されており、皆さんくつろいだ様子で
プレゼンを聞いたり談笑を行ってました。
プレゼンを聞いたり談笑を行ってました。
プレゼンではブラジルのパーティーと都市計画、ブラジルのカクテル”カイピリーニャ”、
ブラジルの建築、ブラジルの食事などなどと様々なテーマが取り上げられました。

SANAA 建築家の西沢 立衛さんも登壇し、オスカー・ニーマイヤーとブラジルについての
印象をトークしました。ニーマイヤーの事務所にも訪れ、とても独特であってということ
話していました。
ブラジルの建築、ブラジルの食事などなどと様々なテーマが取り上げられました。

SANAA 建築家の西沢 立衛さんも登壇し、オスカー・ニーマイヤーとブラジルについての
印象をトークしました。ニーマイヤーの事務所にも訪れ、とても独特であってということ
話していました。
日系3世のフードコーディネーター 平田マリさんのプレゼンは、
ブラジルのB級グルメを紹介し、みなさんこぞって写真を撮っていました笑
この写真に写っている植物は何かご存知でしょうか?
これは、ブラジル人のエナジードリンク “ガラナ” の実なんです!!
この目のような黒い部分が種子で、ここからエキスを抽出し、ドリンクなどに活用しています。
この銀ブラの文字が出て来た時には、会場は一番の盛り上がりをみせました笑
結局、この銀ブラっていうのは
・銀座をブラブラする
・銀座でブラジルのコーヒーを飲む
のどっちの意味なんでしょうかね?
最後には、参加者の皆さんへお土産もありました。
平田マリさんから、ブラジル唐辛子のプレゼントが。
平田マリさんから、ブラジル唐辛子のプレゼントが。
日本フレスコボール協会も今回のイベントのように、
フレスコボールを日本に普及すると同時に、ブラジル文化も伝えていきます!
(告知)
ロナウジーニョがフレスコボール!?ロナウジーニョのLINEスタンプを発売中!
日本ブラジル友好スタンプもあるよ!
https://store.line.me/stickershop/product/1116561/ja