ムービーファンディングとは、動画を通じてアスリートの応援ができるサービスです。 動画を購入すると、あなたの応援メッセージと、お名前、シリアルナンバーが動画内に掲載された、オリジナルムービーが納品されます。 興味のある方は是非サイトを見ていただいて、購入してみて下さい。 https…
【プレスリリース】日本フレスコボール協会、国内で17拠点目の公認地域クラブ「湘南鵠沼フレスコボールクラブ(SKFC)」の設立を発表
首都圏では6つ目、神奈川県では逗子エリアに続き鵠沼エリアにて公認地域クラブが始動 コミュニケーションデザインスポーツ ”フレスコボール” の国内の普及活動を行っている日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、国内で17拠点目となるJFBA公認地域…
| メディア掲載
【メディア掲載】新スポーツ推進団体NEWSPOにて、日本代表・宮山選手のインタビューが掲載されました!
新しいスポーツの情報を発信し、新スポーツを広める活動を行っている、「一般社団法人新スポーツ推進団体NEWSPO」公式サイトにて、日本代表・宮山選手のインタビューが掲載されています!! フレスコボールは「人生のラッキーアイテム」!日本代表・宮山選手が語るフレスコボールの魅力 フレス…
| イベント , プレスリリース , 公式戦(2018〜2021)
【プレスリリース】日本フレスコボール協会(JFBA)、「沖縄フレスコボールキャンプ2022」の公式スポンサーとして、沖縄でITベンチャー支援など行う株式会社琉球DigiCoとスポンサー契約を締結
2022年1月より株式会社琉球DigiCoが那覇市内に展開するシェアオフィス「ZORKS沖縄」内に日本フレスコボール協会の沖縄ブランチも開設 コミュニケーションデザインスポーツ「フレスコボール」の企画、運営を行なっている一般社団法人日本フレスコボール協会は、2022年2月11-1…
【イベントレポート】兵庫県の特別支援学校にて、GVKの風味、宮山がゲストティーチャーとしてフレスコボール授業をおこないました!
今回は、GPAメンバー牛田が勤める学校での出前授業!!! 日頃生徒たちと接している牛田(先生)からレポートを頂いたので紹介します!↓↓↓↓↓↓ 4月から今までで4、5回フレスコボール の授業をしていたのですが、生徒達は今回初めて本物のラリーを目の前で見て大興奮でした。 特別支援学…
| ビオレUVアスリズム , ブラジル , メディア掲載
【メディア掲載】各沖縄観光情報サイトで、沖縄フレスコボールキャンプ2022が紹介されています!
沖縄観光情報サイト「おきなわ物語」、スポーツを目的とした様々な沖縄旅行を提案する「Sports Islands okinawa」にて、来年の2月11日(金)、12日(土)に行われる、沖縄フレスコボールキャンプ2022が紹介されています。 https://www.okinawast…
| イベントレポート , フレスコボール明石(Grêmio PONTE AKASHI) , フレスコボール関西(Grêmio VENTO KANSAI) , 体験会 , 普及活動
【イベントレポート】GVK、GPA メンバー 4 人で淡路地区スポーツ推進委員会研修会に参加!
【研修会レポート】 先日のオオクラカップ 2021 の舞台となった大蔵海岸から、海を挟んで雄大にたたずむ淡路島。 今年の 3 月に続いて 2 度目となる淡路島での研修。 今回は、GVK&GPA メンバーが、淡路地区スポーツ推進委員会さまの研修会に参加してきました。 研修会の目的は…
【クリスマスSALE!】フレスコボール クリスマスセールを開催!
コミュニケーションデザインスポーツ“フレスコボール”の日本国内での普及を行う、一般社団法人日本フレスコボール協会(以下JFBA、代表理事:窪島剣璽)は、2021年12月2日より12月25日までの期間限定で、公式オンラインストアにてフレスコボールクリスマスセールを開始いたします。 …
| プレスリリース
【プレスリリース】日本フレスコボール協会、国内初の中高生クラブ「SEIJO FRESCOBOL CLUB(SEIJO FC)」の設立を発表
コミュニケーションデザインスポーツ ”フレスコボール” の国内の普及活動を行っている日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、国内で初となる中高生のJFBA公認地域クラブ、「SEIJO FRESCOBOL CLUB(略称:SEIJO FC)」を設…
| イベント , イベントレポート , フレスコボールの道具 , 体験会 , 普及活動
[イベントレポート]世田谷区深沢児童館にて、フレスコボールの体験会が開催されました!
11月20日(土)にTeen’sプロジェクトとして世田谷区立「深沢児童館」にてフレスコボールを楽しんでいただきました。 当日は、6名の小学校6年生~高校2年生までが参加してくださり会場の広さから、丁度いい人数で行えました。 子ども達の発想で、まずはボールとラケットになれるために、…