「FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025」第4戦として、5月3日(土)-4日(日)(※5日予備日)に『JBG®Fフレスコボールオダイバカップ2025』を東京都港区・おだいばビーチにて開催します! 「JBG®Fおだいば」は、昨年度は2日間のべ30,000人を動員したB…
| FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025 , フレスコボールシブカワカップ2025
『フレスコボールシブカワカップ2025』出場選手全ペア結果
「FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025」第三戦、『フレスコボールシブカワカップ2025』の全ペア結果(詳細)を公開いたします。 結果詳細では、例えば「各球速で何球入ったか」「もし落球がなかった場合の総得点は」(TOP Div.)、「インプレッションポイントやアタッ…
【重要】シブカワカップ2日目=強風中断最新スケジュール
シブカワカップ2日目は、予定通りのタイムテーブルで開催いたします。 ■タイムテーブル(2面開催) ・2日目Azul(Top Div.) ・2日目Verde(2nd Div.) 本日もよろしくお願いいたします! JFBA事務局
| FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025 , JBG®Fフレスコボールオダイバカップ2025
【重要】シブカワカップタイムテーブルに関しまして
「フレスコボールシブカワカップ2025」明日13日(日)午前中に強風と少量の雨が予想されております。 本日12日17時時点では、現状タイムテーブル通りの進行予定という方針になりました。 一方で、明朝の状況により開始時間を送らせる等の措置を取る可能性がございます。 変更する場合は、…
| FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025 , 日本代表
【プレスリリース】日本フレスコボール協会とスポーツサプリメントブランド「DNS」が日本代表をサポート!『フレスコボールイパネマプロジェクト by DNS』開始のお知らせ
コミュニケーションデザインスポーツ“フレスコボール”の国内での普及活動を行っている一般社団法人日本フレスコボール協会(本社:東京都世田谷区、代表理事:窪島剣璽、以下「JFBA」)と第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:内田高広、以下「第一三共ヘルスケア」)のスポー…
| FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025 , フレスコボールシブカワカップ2025
『フレスコボールシブカワカップ2025』出場順・タイムテーブル【確定版】
「FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025」第3戦『フレスコボールシブカワカップ2025』が4月12-13日にて開催されます! 会場である渋川海岸は、「白砂青松100選」「渚百選」「快水浴場100選」にも選ばれている名所。最高のロケーションの中、選手の皆さんのベストラ…
| FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025 , フレスコボールシブカワカップ2025
【プレスリリース】日本フレスコボール協会(JFBA)、4月12(土)-13日(日)開催『フレスコボールシブカワカップ2025』公式アンバサダーにハロー植田氏が就任することを発表。
コミュニケーションデザインスポーツ”フレスコボール”の国内での普及活動を行っている、一般社団法人日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、4月12(土)-13日(日)開催『フレスコボールシブカワカップ2025』公式アンバサダーにハロー…
| FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025 , JBG®Fフレスコボールオダイバカップ2025
フレスコボールシブカワカップ2025|エントリー
「FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025」第3戦として、4月12日(土)-13日(日)に『フレスコボールシブカワカップ2025』を岡山県玉野市・渋川海岸で開催されます! 瀬戸大橋はもちろんのこと、一面に広がる瀬戸内海を眺めることができる岡山県下最大級の海岸。 最高の…
| FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025 , フレスコボールショウナンカップ-鵠沼-2025 , 大会レポート
【大会レポート】『フレスコボールショウナンカップ-鵠沼-2025』入賞者紹介ブログ
「FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025」第2戦、ショウナンカップ-鵠沼-。 今シーズンを戦うペアと出場する組が増え、今大会からシーズンインをした選手も多かった印象。Top Div.は各ペアがどのくらいのスコアを出してくるのか、選手も観客も予想がつかないワクワク感と…
2025年「競技ルール」「日本代表選出方法」等について【2025年3月13日更新】
長いようであっという間の2024シーズン。選手並びに関係者の皆さま、今年もフレスコボールを支えていただき、誠にありがとうございました。 2013年の協会発足から10年超が経過し、日本フレスコボール界の競技力は加速度的に成長の一途をたどっています。その証として、9月にポルトガルで開…