コミュニケーションデザインスポーツ”フレスコボール”の国内での普及活動を行っている一般社団法人日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、12月6-7日@ブラジル・リオデジャネイロ開催『フレスコボールブラジル選手権2025』に日本代表選手団を派遣し、FEFERJとの連携プログラムとして「交流枠」が新設されたことを発表いたします。

ブラジル最高峰の一戦『フレスコボールブラジル選手権2025〈CIRCUITO CARIOCA DE FRESCOBOL 4°STAPA – COPACABANA〉』に派遣するのは、2025年度国内ツアーを経て選出された日本代表ペアのうち6組。その中でも50歳以上の選手同士によるマスター日本代表は2組となり、日本からは初の海外派遣となります。
====================
《男子》岸田直也&宮脇勇輔ペア
ジャパンオープン優勝(男子年間1位)
《女子》落合真彩&大和地未沙子ペア
ジャパンオープン優勝(女子年間1位)
《ミックス》岸田直也&落合真彩ペア
ミックス年間2位
《ミックス》大和地亮太&大和地未沙子ペア
ミックス年間3位
《女子マスター》鈴木夏子&仙道冬子ペア
マスター女子年間1位
《ミックスマスター》後藤亨&後藤章子ペア
マスターミックス年間1位
====================






また10月の『JBG®須磨フレスコボールワールドカップ2025』を契機に、リオフレスコボール連盟(FEFERJ)と世界初の国際組織『UAFI』設立に向けて基本合意。相互のさらなる連携を強化する狙いから、本大会より日伯ペアによる「交流枠」が新設されることになりました。
同枠には、全12組を派遣。2025年度日本代表ペアとして選出されながらも、ペアとしてのブラジル大会出場が叶わなかった杉村秀樹、井上和明選手がエントリー。また日伯交流を長年にわたり支え、選手団に帯同する五十嵐恭雄選手もアンバサダーとして出場を予定しています。

ブラジル・リオデジャネイロ・コパカバーナビーチで競技が発祥してから80周年。また日伯国交130周年という記念すべき一年のクライマックスに、日本選手団が地球の裏側で躍動します。ぜひ日本から応援をよろしくお願いします。
■”コミュニケーションデザインスポーツ” フレスコボールとは?
フレスコボールは、ブラジルのリオデジャネイロ発祥のビーチスポーツです。1945年にリオ・デ・ジャネイロのコパカバーナビーチで考案され、現在は世界各地のビーチで親しまれるようになっています。フレスコボールの最大の特徴は、向かい合う2人が競い合うのではなく、協力してラリーを続ける採点競技という点。競技時間は5分間、7mの距離を保って試合を行います。協力してラリーを続ける様子から「思いやりのスポーツ」とも言われています。JFBAでは、国際的なルール統一に向けてリオフレスコボール連盟(FEFERJ)と世界初の国際組織『UAFI』設立に向けて2025年10月に基本合意。世界のフレスコボール界を一つにする動きを進めています。
